まずはじめに、訪問歯科をご利用いただくためには通院が困難な理由が必要です。
ご自身で通院が可能な方はご利用いただけませんので、予めご了承ください。
詳しくは訪問歯科の対象者をご確認ください。
訪問歯科ご利用の流れ
ステップ1 ご相談・お問い合わせ

まずはお気軽にお問い合わせください。ご相談のみのお問い合わせも可能です。
お問い合わせ方法は、
・お電話(072-926-4379)
・サイト内(無料歯科検診予約・お問い合わせフォーム)
より相談が可能です。
- 母親の入れ歯が合ってないような気がするので一度診てほしい
- 歯磨きの時に口を開けてくれないので、なかなか口腔ケアができない
- 最近、口臭がひどくなってきた
- 虫歯があるか気になる
- 新しく入れ歯を作ってほしい
- 被せ物の歯が取れてしまったので診てほしい
- 今まで通院していたが、(様々な理由により)通えなくなったので定期的に口腔ケアに来てほしい
など
ステップ2 訪問日時の決定

お問い合わせいただいた内容をもとに、改めて訪問日時のご相談をさせていただきます。
(お知らせいただいたご連絡先へこちらからお電話致します。)
※訪問日時は予約制になっておりますので、ご希望の時間帯に沿えない場合がございます。予めご理解・ご了承のほどお願い申し上げます。
月・火・水・木・金・土・日
10:00~17:00
大阪府 八尾市・東大阪市・柏原市・大阪市周辺
(その他要相談)
ステップ3 無料歯科検診の実施

ご予約いただいた訪問日時に、歯科医師・歯科衛生士・歯科コーディネーターの3名(または2名)がお伺いし、まずは現在のお口の中の状態をチェックします。(15分程度)
気になる症状などございましたら、なんでもご相談ください。
歯科検診終了後に、今後必要になりそうな治療やアドバイス等をご説明させていただきます。
- 現在のお口の中の状態
(歯が何本残っているか、虫歯はないか、入れ歯がきちんと合っているか、普段気づいていない症状はないか等) - 必要な治療
- 治療に必要な期間や費用
(現状での概算です。症状の進行具合などによって変動する場合がございます。)
ご説明をお聞きいただいた上で、今後訪問診療を受けるかどうかを決めていただくことができます。
無料歯科検診のみのご利用の場合は、ここで終了になります。(ここまでの費用は一切かかりません)
ステップ4 診療開始

歯科検診後、訪問診療をご希望の場合は、基本的に検診を実施させていただいた日の翌週より診療を開始させていただきます。
(※原則毎週同じ曜日・同じ時間でご予約をさせていただきますが、治療内容や診療方針、ご利用者様やご家族様のご希望なども加味した上で決定いたします。)
診療は、患者様にとってできる限りラクな体勢で受けていただくことが可能です。
(一回の診療時間は、診療内容にもよりますが、およそ20分~30分程度です)
初診日から自己負担金が発生いたします。
(費用についての詳細は、訪問歯科の費用をご確認ください。)
- お持ちの保険証類(後期高齢者医療被保険者証、介護保険被保険者証、介護保険負担割合証など)※初回・更新月のみ
- 洗面所など(うがい時のお水や、歯ブラシ類の洗浄などで使用させていただきます)
ステップ5 定期的なメンテナンス

必要な治療が終了した後は、患者様ご本人様やご家族様の意向をお伺いした上で、定期的なメンテナンス(口腔ケア、口腔内マッサージや歯石除去など)を実施させていただくことも可能です。
メンテナンスは、週に一度や、2週間に一度、月に一度など、ご希望の期間で受けていただくことができ、お口の中を定期的に診させていただくことで、歯周病や虫歯の進行、入れ歯の不具合、揺れ始めの歯など、症状の早期発見・治療を行うことができます。
- 定期的に専門家(歯科医師・歯科衛生士)のケアを受けることにより、普段の磨き残しや歯石の放置がなくなる(歯周病や虫歯などの予防)
- 症状の早期発見・早期治療ができる
- お口の中を清潔・健康に保つことで、食事へのストレスを予防、緩和できる
お口の中の健康管理は知ることから
まずは現状を知ることが大切です。
お口の中の症状は、自分自身ですら分からない、痛みのないまま進行していく場合も多くあります。
介護に携わる方々のお話をお伺いしていると、「なかなか口の中まで見ている余裕がない」とお聞きすることも多々ございます。
そんな時こそ訪問歯科の利用をご検討いただければ幸いです。