口腔ケア基本ガイド:口内環境を美しく健康に保つための方法

オーラルケアイメージ歯科
スポンサーリンク

口腔ケアは私たちの健康にとって非常に重要ですが、その理由はいったい何でしょうか?
この記事では口腔ケアの目的や、効果的な歯科グッズの紹介、口腔ケアを行ううえで抑えておきたいポイントなどを解説します。

この記事は、10年以上歯科コーディネーターとして在宅医療・介護現場に携わってきた筆者が、これまでお世話になった50名以上の歯科医師・歯科衛生士の方々の意見を基に作成しています。

なぜ口腔ケアが必要なのか?

口腔ケア目的

1. 虫歯予防

歯に付着した食べ物の残りや細菌が歯垢となり、それが歯を溶かす酸を生成します。
適切な口腔ケアにより歯垢を除去し、虫歯のリスクを低減できます。

具体的な対策
  • 口腔ケアの理想は1日2回、朝と寝る前に行いましょう。
  • 歯ブラシは柔らかめの毛で、適切な大きさのものを選びましょう。
  • フッ素入りの歯磨き剤(歯磨き粉)を使用すると、歯の再石灰化を促進し、虫歯予防に役立ちます。

2. 歯周病予防

歯周病は歯垢が歯周ポケットに溜まり、炎症や感染を引き起こすことが原因です。
口腔ケアで歯垢をきちんと取り除くことで、歯周病のリスクを軽減できます。

具体的な対策
  • 歯磨きだけでは届かない歯間や歯周ポケットの汚れを、デンタルフロスや歯間ブラシで取り除きましょう。
  • 歯科医院で定期的に歯周病のチェックを受け、必要に応じてクリーニングや歯石除去など、専門的な口腔ケアを受けましょう。

3. 口臭予防

口の中の細菌が増殖し、それが口臭の原因となることがあります。
適切な口腔ケアで口内環境をクリーンに保ち、口臭を予防できます。

具体的な対策
  • 舌苔(舌の上の白っぽい汚れ)を除去するため、舌ブラシや歯ブラシを使って舌を磨きましょう。
  • マウスウォッシュ(うがい薬)を使用することで、口の中の細菌を減らし、口臭の予防につながります。

4. 全身の健康維持

歯周病が進行すると、細菌が血液に入り全身に影響を与えることがあります。
心臓病や糖尿病といった全身疾患との関連が指摘されています。
口腔ケアで口内環境を整えることで、全身の健康維持にも寄与します。

具体的な対策
  • 定期的な歯科検診で口内状況をチェックし、早期発見・早期治療を心がけましょう。
  • 喫煙は歯周病のリスクを高めるため、禁煙を検討しましょう。

これらの理由から、口腔ケアは虫歯や歯周病を予防するだけでなく、口臭を防ぎ、全身の健康にも良い影響を与えるため、日常的に行うことが重要です。
適切な口腔ケアを実践し、健康な口内環境を維持していきましょう。

健康的な口内環境を保つための5つのポイント

口腔ケアは健康的な口内環境を維持するために非常に重要です。
以下では、口腔ケアの5つのポイントをご紹介します。

1. 歯ブラシ選び

歯ブラシは適切な大きさと柔らかさのものを選びましょう。
柔らかすぎると歯垢が落ちにくく、硬すぎると歯や歯茎にダメージを与える可能性があります。

また、3ヶ月ごとを目処に新しい歯ブラシに交換しましょう。毛先が開いてきたら交換の合図です。

2. 正しいブラッシング方法

歯ブラシを歯と歯茎の境目に45度の角度で当て、やさしく円を描くように磨きましょう。
上下左右すべての面を磨くことが大切です。
力の入れすぎ、磨きすぎにも注意しましょう。

3. デンタルフロスや歯間ブラシの使用

歯ブラシだけでは届かない歯と歯の間の歯垢を除去するため、デンタルフロスや歯間ブラシを使うとより効果的です。
歯磨き後に1日1回程度使用することが推奨されています。

4. 歯石の除去

歯石は歯垢が硬化したもので、自宅でのケアでは除去が困難です。
歯科医院で定期的に歯石除去を行いましょう。
歯石が溜まると歯周病の原因となるため、早めのケアが重要です。

5. 口腔ケアの習慣化

健康的な口内環境を維持するためには、毎日の口腔ケアを習慣化することが大切です。
特に就寝前の歯磨きは、一日の食べ物や飲み物による汚れを除去し、夜間の細菌の繁殖を抑える役割があります。

これらの5つのポイントを実践して、健康的な口内環境を保ちましょう。

歯科グッズの選び方

健康的な口内環境を維持するためには、適切な歯科グッズを選ぶことが重要です。
ここでは、歯科グッズの選び方について解説します。

歯ブラシ

歯ブラシは歯に適切な圧力をかけながら歯垢を取り除くための基本的な歯科グッズです。
以下のポイントに注意して選びましょう。

ポイント
  • サイズ
    口の中に入りやすく、狭い場所にも届く小さめのブラシ頭を選びましょう。
  • 柔らかさ
    歯や歯茎を傷つけないよう、柔らかめの毛を選ぶことが推奨されます。

デンタルフロス

歯間の汚れを取り除くために使用します。
以下のポイントに注意して選びましょう。

ポイント
  • 種類
    ワックスコーティングされたものや、糸が平たいテープ状のものが滑りやすく、使いやすいです。
  • 太さ
    歯間の隙間に合わせて、適切な太さを選びましょう。歯間が狭い場合は細いフロスが適しています。

歯間ブラシ

歯間の歯垢や食べかすを取り除くために使用します。
以下のポイントに注意して選びましょう。

ポイント
  • サイズ
    歯間の隙間に合わせて、適切なサイズを選びましょう。歯間が狭い場合は細いブラシが適しています。
  • 柄の形状
    柄が曲がるタイプや、滑りにくいグリップのものが使いやすいです。

歯磨き剤(歯磨き粉)

歯磨き剤は歯の表面を磨いて汚れを落とし、フッ素を補給する役割があります。
以下のポイントに注意して選びましょう。

ポイント
  • フッ素配合
    むし歯予防のために、フッ素が配合された歯磨き剤を選ぶことが推奨されます。
  • 効果
    口臭予防、歯周病予防、歯の着色除去など、特定の効果を求める場合は、その効果に特化した歯磨き剤を選びましょう。
  • 成分
    アレルギーや刺激に敏感な方は、無添加や低刺激の歯磨き剤が適しています。

マウスウォッシュ(うがい薬)

口の中の細菌を減らし、口臭を予防するために使用します。
以下のポイントに注意して選びましょう。

ポイント
  • 効果
    殺菌・抗菌作用や、口臭予防、歯周病予防など、特定の効果を求める場合は、その効果に特化したマウスウォッシュを選びましょう。
  • アルコール
    アルコールフリーのものは、口の中が乾燥しにくく、使い心地がよいです。また、アレルギーや刺激に敏感な方にも適しています。

これらの歯科グッズを選ぶ際には、自分の口内状況やニーズに合わせて適切なものを選ぶことが大切です。
定期的に歯科医院で口内チェックを受け、専門家のアドバイスに従って口腔ケアを行うとよいでしょう。

効果的な口腔ケアをサポートするアイテム

口内環境を健康的に保つために、効果的な歯科グッズを使って口腔ケアを行いましょう。
ここでは、おすすめの歯科グッズをご紹介します。

歯ブラシ: Ci700シリーズ

CiメディカルのCi700シリーズは、極細の毛先が歯と歯茎にやさしくフィットする歯ブラシです。
ヘッド部分がコンパクトながら毛の密度が高く、歯垢をしっかりとかき出してくれます。
コスパがよく、歯科医院でも広く使用されています。

デンタルフロス: フロアフロス

オーラルケアフロアフロスは、フロス(清掃)部分とスレッド(糸通し)部分に分かれているのが特徴で、狭い歯間にもスムーズに入り、歯間の汚れを効果的に除去します。

歯間ブラシ: Ci プリズム 歯間ブラシ

こちらも歯科医院で使用されているCiメディカルの歯間ブラシ。
サイズが5種類あり、歯ぐきの状態に合わせて選べます。
L字型のデザインなので、奥まった部分も磨きやすくなっています。

歯磨き剤: コンクール ジェルコートF

歯科医院では特におなじみのコンクールジェルコートFは、再石灰化を促進する効果があるフッ素配合のジェル状の歯磨き剤です。
発泡剤・研磨剤が含まれていないのが特徴で、知覚過敏や歯ブラシ圧の強い方にもおすすめです。

マウスウォッシュ(うがい薬): コンクールF 薬用マウスウォッシュ

コンクール薬用マウスウォッシュは、グルコン酸クロルヘキシジン(殺菌剤)が含まれており、ムシ歯・歯周病・口臭の原因となる細菌の繁殖を最大12時間抑制してくれます。
使い方は、いつものうがいの水に数滴垂らすだけ。
ムシ歯・歯周病菌を殺菌し、口臭防止にも効果的な洗口液です。後味スッキリミント味。

スポンジブラシ: Ci スポンジブラシ クローバー

介護現場の口腔ケア時に重宝されるスポンジブラシ。
Ciメディカルのスポンジブラシクローバーは、名前の通り形状がクローバー型になっており、効率よく清掃ができます。
きめ細かい高弾力スポンジで、やさしく効率的に汚れをからめ取ることができ、ハンドル部分がプラスチックでできているため、紙素材のものよりも耐久性に優れています。

歯がない(残っていない)方の口腔ケアの時にも大活躍してくれます。

まとめ

口腔ケア まとめ

口腔ケアは、日常的に行うことが極めて重要です。
適切な口腔ケアを日常に取り入れることで、美しく健康的な口内環境を維持していきましょう。
これらのポイントを踏まえ、是非一度、普段の口腔ケアを見直してみてはいかがでしょうか。

gm_ayaki

2007年より歯科コーディネーターとして在宅医療・介護現場に携わる。累計担当患者様1,000名以上。現在は歯科分野だけでなく、ソーシャルコーディネーターとして地域の高齢者福祉推進を目的に活動。趣味はパソコンいじりとPCゲーム。

フォローする
タイトルとURLをコピーしました